長崎の中華街にでかけました!!

あや(静岡の光探索隊)

2011年05月03日 12:00






長崎の中華街には、中華料理のお店や雑貨が売っている中華街の他に
唐人屋敷跡地という歴史的建物がある地区があります。

唐人地区とは=寛永12年(1635)から中国との貿易を独占的に行っていた長崎港。来航した唐人(中国人)達は、はじめ長崎市中に散宿していたが、密貿易が増加したため幕府は元禄2年(1689)、鎖国後の出島と同じように、唐人達を収容する唐人屋敷を建設した。現在は四堂のみが修復改築され残されている。「観光ガイドより」



まあ、とにかく難しいことはよくわからないので、
私はこの歴史的建造物をぶらり散歩気分で回ってきました!!



これは孫文の像です。同じポーズでとりました。
資料館に何回か、この土地に亡命してきたと書いてありました。


駄菓子屋発見!


この気の型は落雁の形を作るものらしい。
今は使ってないと言っていました!!



中華街には人があふれていましたが、唐人館は穴場でした!!
そして町並みもよかったです。

中華街の場所は住所:〒850-0842 長崎市新地町
路面電車 築町下車1分。