ジオパーク関係のニュース10月20日毎日新聞

あや(静岡の光探索隊)

2010年10月22日 05:00

鵜の目・鷹の目:「県北ジオパーク」正式会員へ本格始動 大学から地域主導へ /茨城

茨城大と県北7市町村などでつくる「県北ジオパーク推進協議会」が日本ジオパーク登録の前提日本ジオパーク登録の前提となる準会員参加が9月中旬に認められ、来年の正式会員認定を目標に活動を本格化させている。来年の正式会員認定を目標に活動を本格化させている。6市町村から応募があった案内人の養成講座を23日から開始。茨城大学生によるツイッターを活用したバーチャルツアーも好評だ。ただ、正式会員になるには教育機関と自治体、経済団体の連携が不可欠で、茨大主導から地域主導の活動にどう転換できるかがカギを握る。【杣谷健太】
(「毎日.jp(毎日新聞)」引用)



自分がこの記事で一番気になったのはツイッターを使ったバーチャルツアーだ。

伊豆ジオパークも身近な物を使って、誰からでも何か発信すること可能なのだと感じた。

さて、伊豆ジオパーク構想は地域主導で動けるのか。また、地震等のハザードマップなどはどうなったのか。

気になるツアーは・・・?

なんだかワクワクしてきました。

記事の続きはここ→毎日.jp



関連記事