2011年05月29日

佐世保の九十九島(くじゅうくしま)

佐世保の九十九島(くじゅうくしま)
九州の海はきれいだなって思う。

昔大分の関の方にドライブに行った時も思いました。
今回はGWに母親と行った九十九島の話しを書きます。

佐世保の九十九島(くじゅうくしま)
九十九島は佐世保駅からバスに乗って港まで行きます。
港からはいろんな方法で九十九島見学ができるけど、
私はこの船「パールクィーン号」に乗りました。

佐世保の九十九島(くじゅうくしま)
船に乗船するとすぐに沢山の島を見ることができます。

佐世保の九十九島(くじゅうくしま)

佐世保の九十九島(くじゅうくしま)

九十九島は、佐世保港の外側から北へ25kmにわたり島々が点在する海域のことで、島の密度は日本一といわれています。
 九十九(くじゅうく)とは数がたくさんあるという意味で使われる例え言葉で、実際の島の数は208あります。
 また、小佐々町・鹿町町・田平町の海域を「北九十九島」、佐世保市周辺を「南九十九島」と呼び分けており、北九十九島は、岩肌が厳しく、男性的な景観の島が多く見られますが、南九十九島は、優美で女性的な島々が多いのが特徴です。
「西海パールシーリゾートのホームページより引用」


とにかく景色が綺麗で、船型写真を撮るも忘れて、ずっとぼーっと眺めていました。

船を降りると、周辺をお散歩しました。
佐世保の九十九島(くじゅうくしま)
佐世保の九十九島(くじゅうくしま)
佐世保の九十九島(くじゅうくしま)

西海国立公園・・素敵^^








Posted by あや(静岡の光探索隊) at 14:20│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
佐世保の九十九島(くじゅうくしま)
    コメント(0)