2012年05月03日
丹沢山系大山
久しぶりの山登りしました。
4月28日
晴れ渡っていました。私の寝坊のせいで
10:30より登りはじめました。
大山(1251.7m)コースタイム6時間


葦原~ヤビツ峠~大山~下社~ヤビツ峠~葦原
思ってたよりしんどかった。
途中鎖場あって
山頂は観光山だから、その前の人が全然いないところでコーヒーを飲みました。
4月28日
晴れ渡っていました。私の寝坊のせいで
10:30より登りはじめました。
大山(1251.7m)コースタイム6時間


葦原~ヤビツ峠~大山~下社~ヤビツ峠~葦原
思ってたよりしんどかった。
途中鎖場あって
山頂は観光山だから、その前の人が全然いないところでコーヒーを飲みました。
2011年09月24日
稲刈りイン金谷

金谷の青年の方々と清水と沼津。それに金谷のげんきっずの子ども達と一緒に
稲刈り体験をしてきました。
早朝5時30分、お家に伊東ゆうじさんが車で迎えにきてくれ、沼津の青年は8人で出発しました。
ゆうじさんの子どもかんちゃんが、めちゃくちゃかわいかった。

稲刈り初体験で、めちゃくちゃしんどかったです。

うっすらと、沖縄でドラゴンフルーツ農家として暮そうと考えてた私は、
夢をあきらめました

農家のみなさまはすごいなぁと感心した一日でした

2011年09月24日
稲刈りイン金谷

金谷の青年の方々と清水と沼津。それに金谷のげんきっずの子ども達と一緒に
稲刈り体験をしてきました。
早朝5時30分、お家に伊東ゆうじさんが車で迎えにきてくれ、沼津の青年は8人で出発しました。
ゆうじさんの子どもかんちゃんが、めちゃくちゃかわいかった。

稲刈り初体験で、めちゃくちゃしんどかったです。

うっすらと、沖縄でドラゴンフルーツ農家として暮そうと考えてた私は、
夢をあきらめました

農家のみなさまはすごいなぁと感心した一日でした

2011年08月12日
2011年08月07日
お中道と青木ヶ原樹海
昨日、群馬県にある中学校の自然教室でお中道と青木ヶ原樹海を案内してきました。

私以外は富士山のベテランのベテランのベテランです。
とくに、渡辺長敬先生!!(株式会社富士山自然学校)
山梨県のレッドデーターに携わってるようなすごい先生です。
こんな方々の中で一緒にガイドができたので、とてもいい勉強になりました。
以前書いた記事http://petitvoyage.i-ra.jp/e333846.html
ここを案内しました。
今は特に花などは咲いていませんでしたが、富士山の成り立ちにみんな興味深々でした。
また、お中道では白山シャクナゲがとてもきれいにさいていました。
今まで、中学生に触れ合うことがあまりなかったのですが、
すごく素直で、とてもいい生徒さんばかりでした。
未来を担う人たちに富士山の素晴らしさ自然の素晴らしさを教えるためにはもっともっと
いろんな事を学んでいかなければいけないな!と思いました。
私は今すごくラッキーな事に、この記事で書いた渡辺先生や鈴木達志さん、そして自然に携わる多く人の近くで
とても貴重な事を教わることができる環境にいます。
私の小さな一歩で
少しでも貴重な未来の人達に何か伝えていけたり、
少しでも自然が守られたりしていけば、
とても嬉しいことです。
それから先生がこんな嬉しい言葉をおっしゃってました。
「富士山は山梨県のものでも静岡県のものでもありませんから。」
みんなで守っていきたいものです。

私以外は富士山のベテランのベテランのベテランです。
とくに、渡辺長敬先生!!(株式会社富士山自然学校)
山梨県のレッドデーターに携わってるようなすごい先生です。
こんな方々の中で一緒にガイドができたので、とてもいい勉強になりました。
以前書いた記事http://petitvoyage.i-ra.jp/e333846.html
ここを案内しました。
今は特に花などは咲いていませんでしたが、富士山の成り立ちにみんな興味深々でした。
また、お中道では白山シャクナゲがとてもきれいにさいていました。
今まで、中学生に触れ合うことがあまりなかったのですが、
すごく素直で、とてもいい生徒さんばかりでした。
未来を担う人たちに富士山の素晴らしさ自然の素晴らしさを教えるためにはもっともっと
いろんな事を学んでいかなければいけないな!と思いました。
私は今すごくラッキーな事に、この記事で書いた渡辺先生や鈴木達志さん、そして自然に携わる多く人の近くで
とても貴重な事を教わることができる環境にいます。
私の小さな一歩で
少しでも貴重な未来の人達に何か伝えていけたり、
少しでも自然が守られたりしていけば、
とても嬉しいことです。
それから先生がこんな嬉しい言葉をおっしゃってました。
「富士山は山梨県のものでも静岡県のものでもありませんから。」
みんなで守っていきたいものです。
2011年07月14日
西伊豆 修学旅行の受け入れのお手伝い

抜けるような青
西伊豆の海は最高潮に綺麗でした。
今回なぜ第二の故郷西伊豆に来たかというと、
私の師匠鈴木達志さんのお手伝いをしに来たのです。
修学旅行の受け入れのお手伝いと書きましたが、私が携わったのは
去年やったスノ―ケリングだけですが(汗)

私と一緒にやったのは、
いろんなアウトドア(カヤック、トレラン、マウンテンバイク そのたもろもろ)大得意なクララ
黄金崎を前にはしゃいでいるように見えますが、この後大人6人ぐらいで運ぶテントを
三人で運びました

私の隣にいる小さな女の子はお仕事でお手伝いに来てくれたひとみねえさんです。
一緒にテントを運んでくれました!ありがとうございます。
準備が終わると、鰹節体験http://shizutabi.jp/user/program/id:432
から移動した小学生たちがやってきました。それとペナルティーのひでさんも!!
お昼を食べたら、今度は私たちが小学生をせんどうする番。
素直な子どもたちを連れていざスノ―ケリング!!
http://shizutabi.jp/user/program/id:423
子ども達の喜ぶ顔が、私まで嬉しくなってきて、いっぱい遊びました。
楽しい時間はすぐに終わり、子どもたちは次の場所へ
一生懸命手を振りました。
そして私たちは片づけに。
達志さんちのお庭で、お片づけ終了!!

そんな7月12日でした。そして14日の今日、子どもたちは涙涙でお家に帰ったそうで!
私の事も忘れないでいてくれてるかな・・・・
2011年06月19日
富士山樹空の森でクラフト

この日も樹空の森でお手伝い!!
ネイチャークラフトを行ってきました。
今日は木のコースターと木のナベ式です。
なかなかみなさん喜んでくれてよかったです^^

子どもより大人が真剣になっていたかも!
私が今回手づだわせてもらったガイドクラブはココ→CLICK
2011年05月30日
富士山樹空の森でクラフトとツリーイング

5月21日に御殿場にある富士山樹空の森でクラフトの講師をやってきました!!

というのも私が手伝ったているガイドクラブ「癒しツアーおちゃのじかん」にお呼びがかかったけど、
みんな忙しくていけなかったから。

隣ではツリーイングをやっていました。

私もクライマーなので、一緒に登りました。上からの風景です。

富士山樹空の森では他にも気球に乗れる体験・ノルディックウォーキングなどなど
いろんな体験ができるようです。
次のクラフトは6月19日です。私もお手伝いに行きます!!
士山樹空の森
〒412-0008
静岡県御殿場市印野1380-15
TEL 0550-80-3776
樹空の森ホームページ
樹空の森の記事→「あや ヘリ 打ち合わせ」
2011年05月20日
巨匠!!水品一彦

今日は巨匠!水品一彦さんと三島のあずさ、あづさ??で飲みました。
水品さんはうちの会社で運営してる(県の委託ですが!)しず旅の動画を撮ってくれた巨匠です。
この動画三日月さんこと若月さんの農場で撮影しました。
若月さんちのやさいはうまい。私もうつってますー
探してねキラ
でなんの話でしたというと

この巨匠トークも面白いです→地域資源等の映像活動セミナー
そして、武井さんは前に暴露の刑にあい今回は・・・・

ひみつーーーーって言ってました。

今日はしず旅の映像についてや面白いお話を沢山聞くことができました。
巨匠ありがとうございました!!
世界のSGOさん、そして神南さんありがとうございました。
2011年04月28日
しず旅!!について
実はこの動画私としるばさんが出ています!!
これはたんたんさんちの体験!!FAROさんで吹きガラスの体験をしているのは私の後輩二人です^^

これはしず旅バナー
イーラのトップページにあります。
バナーをうちの会社のデザイナーさん(渡邉直子さん)がつくってくれました!!
やったー!!私も気に入ってサイドバーにくつけてます
しず旅!!まだまだ成長できるサイト☆
2011年02月03日
あや ヘリ 打ち合わせ

樹空の森
樹空の森ではヘリコプターに乗れます。嘘です。
これは展示品です。
今日は体験型観光のお仕事で、タパさん(カヌー)なべさん(木登り)ぢぢさん(気球)
と一緒にまだオープン前の御殿場樹空の森に行ってきました。
樹空の森ではいろんな体験もできるようになります。
富士山樹空の森
〒412-0008
静岡県御殿場市印野1380-15
TEL 0550-80-3776
2011年02月02日
富士ミルクランドで夢の共演

私のブログ記事イーラパークの管理人しるばさん??にも書いたしろばさんですが、ついに富士ミルクランドで二人がであってしまいました。
しろばさんは今日もかわいかったです。
というのも昨日の記事に引き続き、産業観光ワークショップ・モニターツアーでいったコースの紹介です。
富士ミルクランドは大好きで何回も何回も行っています。
まず、やぎちゃんたちに会いに行きました。


ここではバター作り体験と乳搾りをしました。
バター作りも乳搾りも一回300円でできるようです。是非おためしください

バター作りは難なくこなしましたが・・・・・
乳搾りは私だけ牛乳がでて来なくってあせりました。

写真はあせってる様子です

2011年02月01日
富士市で巨大マッシュルームを発見!!

前から、会社のWりえさんが「長谷川農産ってとこがあってね、すごく大きなマッシュルームがあるんだよ。」教えてくれていました。しかし、なかなかチャンスがなく、その長谷川農産にいけませんでした。
しかし、そんな私もチャンスが・・・・
それは産業観光ワークショップ。
このモニターツアーの中に長谷川農産がありました。
どれだけでかいの?試食はあるの?美味しいの?と思いながら工場に入って行きました。
そしてちょっと観光のことも考えながら(笑)

さっそく栽培しているところを見学
と思いきや人数が多いので私は試食からになりました。

まずは生で食べるように言われました。
えっ・・・美味しいの??と思っていると
しるばさんが私の分も持ってきてくれました。(さしがしるばさん

いざ、実食
ん?
うーまーいーぞー(味王風)
一緒に行った会社のNE本さんが「チーズみたいで、ワインに合いそうですね。」と言っていた。
シャレオツ!でも確かにそんなあじでした。

バター炒めも美味しかったです。

マッシュルームを囲んでみなさん真剣に質問。
そして工場内は

マッシュルームがびっしり。
オランダの技術とドイツの土をつかってるんですって!
こだわりのマッシュルームでした。
最初に書いたでかいマッシュルームについては

予約してからの栽培だそうです。でかくなるまでに一週間!
それから、工場見学については・・・
長谷川農産のホームページから連絡先をご確認ください!!
2010年10月01日
長八美術館

長八美術館では栄光球をつくる体験もやっています。
やってみると意外と楽しいですよ!
静岡県賀茂郡松崎町松崎23 TEL. 0558-42-2540
開館時間 午前9時~午後5時(年中無休)
入場料 大人500円 子供250円
2010年09月28日
戸田塩の会

こんな小さな工場で凄い商品を作ってます〓
今回この戸田塩の会に行ったのは他でもありません。
ここでは塩づくり体験という体験型観光をやっています!!
戸田塩作り体験
小中高生に大人気です。
かごの中で純白に光るできたばかりの熱いお塩に触ったことありますか?
忘れられない思い出になるでしょう。
お塩作り体験電話予約 0558-94-5138
水曜日、悪天候の日はお休みです。
作業時間 13:30~15:30 体験料300円から(NPO戸田塩の会ホームページより)
会長さんもいい味出してますよ!富士山かっぽれの事は是非彼女に
住所 静岡県沼津市戸田3705-4
電話番号・FAX番号 0558-94-5138
2010年09月08日
TMCAでツリーイングをやりました!!
富士宮のふもとっぱらでツリーイングをやりました!

木の上のハンモックは最高
眺めもよくってはまりそうです^^

後日だんですが、この後ツリーイングにはまっていくことに・・・・
木の上のハンモックは最高
眺めもよくってはまりそうです^^
後日だんですが、この後ツリーイングにはまっていくことに・・・・